全力で無職道を邁進していたら、処刑台までの13階段のうち10段目くらいまで
登ってきます。何やってるんでしょう俺。
そんなこんな言ってたら見つけたこの動画。
DIY Miniature Doll Mini Round Bag
そういやうちのこって鞄持ってねえな、という事で挑戦してみました。
材料は手元にあったものを流用しましたが、飾り用のレースとファスナーが無い。
ついでに「この鞄、開くんやろか?」という事で一部設計を変更しました。
側面が完全に円形になっていますが、半円4枚の構成にしました。
ファスナーが無いので、かぶせを使う方式に変更しました。
作業途中は碌に写真撮ってないので、早速現物に登場してもらいましょう。
側面の分割線がまる見えですね。
そして、かぶせを固定する方法が思いつかなかったので両面テープで留めています。
では開いてみましょう。
さすがに真っ二つはまずかろうと、本体を固定ついでにまちの役目も果たしてもらおう
と布を貼っています。中身は裏地まる見えですね。
次は持ってもらいましょう。
そんなに大きくするつもりは無かったのですが、思ったよりは小さかったですね。
ほぼハンドバッグサイズです。もう一周り大きくても良かったですね。
もう一枚貼っておきましょう。
持ち方とか服の着くずれとか「何やってんねん・・・」と頭を抱えてますが、
撮り直す気力がないのでこのままにしておきます。
途中で「いやこれ円柱やん…」とか円周の計算間違えてたりとか、
「そもそも円の大きさが左右で違うんちゃうか…?」とかなり混乱してました。
もし次やるなら、円柱を二分割して布を貼るでしょうね。
理理解不能の領域のものではなかったので、気が向いたら再挑戦してみましょうか。
↓ブログ村参加してます。クリックしてくださるとうれしいです。